\ チャンネル登録者数 13,000人を突破 /
弁護士に契約書・利用規約の作成・チェックを依頼する3つの理由【2022年4月加筆】

弁護士さんに契約書・利用規約を頼む理由
この情報化社会…インターネットを開けば、契約書・利用規約の雛形は、
たくさん出てくるし…
弁護士じゃなくても、もっと安い金額で
契約書・利用規約の作成をしてくれるところもある…
なぜ、弁護士に契約書・利用規約を作ってもらわねければならないの?
もっともな疑問です!
そこで、今回は弁護士に契約書・利用規約を依頼する3つの理由をお話します!
①弁護士は、たくさんのトラブル事例を知っている。
弁護士の真骨頂は、紛争の解決。
裁判をすることは、日常茶飯事です。

中野さんって…裁判所行くんですかと聞かれるのですが…
行きます!それが、仕事です(^_^;)
そうすると…どういうところで揉めるのか、
これをしてなかったから、トラブルになったということを熟知しています。
逆に言えば、事前に何をしておくべきかがわかるのです!
裁判などの紛争解決を専門的にやれるのは、弁護士だけ。
弁護士は後々トラブルにならないように、事前に契約書・利用規約などを
カスタマイズできる存在なのです!
②弁護士は、裁判官の思考方法が分かる。
英語でいうと… Judge!トラブルになり、裁判になったとき、誰が最終的に判断するのか…
そう裁判官!
裁判官って…黒い服きて、何を考えているのか分からないですよね…(^_^;)
でも、我々弁護士は、分かるのです。
なぜかって…だって、同じ司法試験を合格した同士ですから( ̄▽ ̄)
しかも…司法試験に受かると、司法修習といって、研修期間があるのですが…
そこでは、徹底的に裁判官の思考方法を学びます。
実際に裁判所の中で、現役裁判官から教わるのです。
なので…例えば
「利用規約にこう書いたら、裁判官はこう判断するな」
「だから、今回はこう書いておこう」ってことが分かるのです。
これも、弁護士だけの特権でしょう。
③弁護士は、契約書を見てる数が桁外れ
これは、言わずもがなですが…
契約書、利用規約のチェックをしている数が多い!
私であれば、IT企業の契約書・利用規約などは、年間120以上はチェック&作成していますし、
その他の契約書も合わせれば、年間200以上はチェック&作成をしています。
そうすると…
契約書や利用規約を一目みると、何が問題で、どう直せばいいのかが分かります!
これは、才能ではなく、数多くの事例をみているからでしょう。
以上のように、後からトラブルにならない契約書を作りたい、
こちら側に最大限有利な利用規約を作りたいという方は、
是非、弁護士に相談してみてください(ロ_ロ)ゞ