IT法務・AI・暗号資産ブロックチェーンNFT・web3の法律に詳しい弁護士|中野秀俊
グローウィル国際法律事務所
03-6263-0447
10:00~18:00(月~金)

「口約束」と「契約書」

「恵美子、結婚しよう」

「聡さん…不束者ですが、よろしくお願いします…」

こうして、聡と恵美子には、「婚約」が成立しました!

Will you marry me?

ん!?「口約束」だけで「婚約が成立するんですか?」

という声が聞こえてきそうですが…

成立します(  ̄0 ̄)/ピシ!! 

婚約に限らず、契約の成立に契約書なんて必要ないんです!

口頭で、契約は成立します!

(例外的に書面が必要な契約もあります。)

雰囲気に流されての「結婚しよう」は、リスキー!
断固たる決意が必要なんだ(by 安西先生)

えっ…⁉

じゃあ、何で契約書なんて作るんだよ!

あ、分かった!弁護士が儲けたいだけだろ!
この悪徳弁護士が!!
違います(  ̄0 ̄)/ピシ!!
何で、契約書を作る必要があるのか…
それは、後からトラブルになったときのため。

我々は、神様ではありません!

真実はなんなのか…第三者が分かるはずがないですよね(^^ゞ

これは、裁判になった場合…裁判官も一緒!

だから、裁判官は、証拠から何があったのかを判断します。

裁判って…証拠がなければ、

約束した事実が存在しなかったことになるという

恐ろしい世界です!!

あるはずのものがなくなる…
まさにミステリーやないかい(*゚ロ゚)ノエライコッチャ!!

いやいや、先生!

うちらの業界では、契約書なんて交わさないないのが、

フツーなんだよ( ̄▽ ̄)

お気持ちは、すごく分かるのですが…

裁判官には通用しません(  ̄0 ̄)/ピシ!!
前に裁判官は超エリートというお話しをしましたが…
そんな人達に「業界の慣習は通用しない」んです(*゚ロ゚)ノエライコッチャ!!

契約書があれば、契約書に書かれた約束があったと認定をしてくれます!

裁判所というところは、目に見える客観的な証拠

重要視する傾向にあるので

契約書があると、トラブルの解決もすごく楽なんですね(^O^)
ん!?待てよ…
逆に言えば…
契約書に約束したことと、違うことが書いてある場合には…
契約書に書かれたことが
真実と認定されてしまうの?
良い質問ですね~(^O^)
続きは次回に(_)ゞ