\ チャンネル登録者数 12,000人を突破 /
スタートアップに関わる法律– category –
スタートアップに関わる法律を解説しています!
-
スタートアップに関わる法律
【完全ガイド】スタートアップの成功に欠かせない法的チェックリストと解決策
スタートアップは、事業の立ち上げから成長段階まで、さまざまな法的リスクに直面します。適切な法務対策を講じることが、会社の成長と成功に大きく寄与します。 しかし、法律の複雑さや頻繁な法改正により、経営者や決済担当者にとっては悩みの種となるこ... -
スタートアップに関わる法律
ITスタートアップ必見!契約と資本政策で失敗しないための弁護士アドバイス
ITスタートアップを起業し、運営していく中で、多くのスタートアップが陥る罠があります。そこで今回は、ITスタートアップを経営していく上で、注意すべき契約と、それに付随する資本政策について解説をしていきます。 株主間契約とは ITスタートアップ企... -
スタートアップに関わる法律
出資が急に中止になりました!法的に問題ありませんか?
今日のテーマですけれども出資が急に中止になりました。法律的に問題はありませんか?というお話をしたいと思います。 たとえば、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家などのお金を出してくれる人からの出資が決まったと思ったのに、直前になってダメに... -
スタートアップに関わる法律
スタートアップが大企業とPoC段階の契約を注意点を解説【2024年5月加筆】
システム開発におけるPoC段階 NDAを締結し、スタートアップから開示された情報を踏まえて検討したところ、技術検証に進むこととなった場合に締結する、技術検証契約(ProofofConcept。以下「PoC」という。)をスタートアップと締結する場合の留意点を検討し... -
スタートアップに関わる法律
AI・IOTスタートアップの特許戦略について弁護士が解説【2023年5月加筆】
AI・IoTスタートアップが必要なこと 昨今、何らかの形で自社の事業に AI (Aritficial Intelligence)を用いるスタートアップは増加する一方であるが、AIをよりよく活用していくためには、AIに機械学習等をさせるため、多くのデータを集めていくことが必要に... -
スタートアップに関わる法律
オンラインゲームの開発&運用で必要な法律まとめ【2022年6月加筆】
開発の段階での外部クリエーター及び開発業者との契約 オンラインゲームを開発するときに、完全に自社開発するのであれば、契約問題等はあまり生じません。 これに対し、ゲームのシナリオキャラクターやデザインゲーム内で使用する音楽等を外注する場合に... -
スタートアップに関わる法律
所轄の官庁に事業活動を規制する法律や命令について解釈の確認ができる「グレーゾーン解消制度」【2022年8月加筆】
グレーゾーン解消制度とは グレーゾーン解消制度とは、新事業を行おうとする者が、その事業を所管している官庁に対し、事業活動を規制する法律や命令の解釈・適用の有無について確認を求めることができる制度です。 https://youtu.be/Lj1XTx7KuGc 新事業を... -
スタートアップに関わる法律
企業がインフルエンサーを使って広告宣伝する際に気をつけるべき法律【インフルエンサー・マーケティング】【2022年12月加筆】
インフルエンサーマーケティングでのトラブル 海外の事例ですが、先日、バハマの島でセレブが集う音楽祭を開催するという触れ込みで、セレブたちがSNS上で宣伝した「Fyre Festival」が、実際は大きく異なる内容で、主催者が詐欺容疑で逮捕される事態に発展... -
スタートアップに関わる法律
宿泊イベントで関係する「旅行業法」法律的にどこまでOKなのか弁護士が解説【2021年4月加筆】
旅行業法に抵触!?子ども向けの夏休み国内旅行企画が中止に 各自治体が主催する、子ども向けの夏休み国内キャンプ旅行企画が、旅行業法に抵触するおそれがあるとして中止される事態になっています。 神奈川)旅行業法違反?川崎市教委がサマーキャンプ中... -
スタートアップに関わる法律
「キャバクラ版Uber」のLIONは法律的にどうなの?【出会い系アプリと法律】【2021年12月加筆】
男女の出会いをマッチング「キャバクラ版Uber」のLION 「いつでもどこでもすぐに合コンができる」というキャッチフレーズで、サービスをスタートした「LION Project」 そのサービスの中身は、「注文をしたら最短30分で女子がご指定のお店にくる」という手... -
スタートアップに関わる法律
eスポーツ(ゲームイベント)にまつわる法律問題を弁護士が解説
eスポーツの法律問題とは 近年eスポーツと言う言葉が、たびたびメディアを賑わしています。eスポーツとは、エレクトロニックスポーツの略で、コンピューターゲームを使って競い合うイベントになります。 韓国などでは非常に盛り上がりを見せており、その賞... -
スタートアップに関わる法律
ECサイト事業者は独占禁止法に気をつけて!アマゾン「最安値要求」条項削除にみる問題点
アマゾンが最安値条項の撤廃へ アマゾンジャパンが、納入業者に対して、他のECサイトに比べて、最安値での出品を保障させる条項を見直すことを受け、公正取引委員会は「amazon(アマゾン)が独占禁止法に触れるものかどうかの調査を終了する」と発表しまし... -
スタートアップに関わる法律
システムの不具合で定価4万円が3千円に!事業者は注文を取り消すことができる?
アマゾンで、ルンバが3000円!?バグで不当に安い表示が Amazonが12月6日~12月12日に開催したセール「サイバーマンデーウィーク 2016」で、バグとみられる事象が発生。「ルンバ870」(およそ4〜5万円)が一時、10分の1ほどの価格で購入できたと、ネットで... -
スタートアップに関わる法律
ユーザーの投稿が違法なものだった!運営者の対処はどうしたらいい?【2022年9月加筆】
ユーザーコンテンツが、違法なものだった場合、運営者はどうする? ユーザーにコンテンツをアップロードしてもらうサービスを運営していて、ユーザーが投稿した情報が誰かの権利を侵害するものであると主張された場合、運営者としては、どのような対応をと... -
スタートアップに関わる法律
法律違反にならないためにネットショップ運営で必ず知っておくべき法律まとめ
ネットショップ開設ハードルは低くなった…でも、法律は? 近年、個人でも簡単にネットショップを出せるようになってきました。これは、出店料無料のプラットフォームが増えてきたこと、またメルカリなどのフリマアプリの普及などがあります。 しかし、簡単... -
スタートアップに関わる法律
ITベンチャー企業の創業者は何%の株式をもっておくべきか【IT企業と資本政策】【2023年9月加筆】
会社は、社長のものではありません! 会社は、誰のものか…。答えがないように見えるテーマですが、法律上は答えが出ています。 ズバリ、出資者(お金を出した人)のものです。株式会社であれば、株主のものになります。 つまり、会社にお金を多く出した人... -
スタートアップに関わる法律
「食べログ」訴訟にみる口コミサイト運営者が気を付けるべき法的ポイント
写真を勝手に掲載された…損害賠償請求は、認められず… 口コミ投稿サイト「食べログ」に写真などを無断掲載され、「隠れ家」を売りにする事業戦略が妨害されたとして、大阪市内の飲食店が、運営会社「カカクコム」に店舗の情報削除と330万円の損害賠償を... -
スタートアップに関わる法律
スタートアップ企業が、ウェブサービスをローンチするときに必要な3つの法律【2023年1月加筆】
ウェブサービスをローンチするときに、気を付けるべき法律 心機一転、事業を立ち上げ、ウェブサービスをローンチするぜ! と意気込んでいる方も多い(?)と思います! そんなとき、気になるのが法律面で何を整備しておけばいいのか分からないということ。 ... -
スタートアップに関わる法律
弁護士が語る システム・ソフトウェア開発でトラブルを防ぐために知っておくべき法律vol.3
契約書が作成される前に作業に着手してしまった… 美鈴「もう本当に信じられない!」 中野「美鈴さん、お怒りですね!どうしたんですか?」 美鈴「ユーザから「御社にお願いすることにした」と言われたので,さっそく提案書に沿って要件定義作業に着手した... -
スタートアップに関わる法律
弁護士が語る システム開発でトラブルを防ぐために知っておくべき法律vol.2
あなたのシステム・ソフトウェア開発契約…請負契約?準委任契約? 美鈴「うちの会社でも、ソフトウェア開発の仕事があるんですけど…これが、うちで使っている契約書の雛形なんですけど…これ、チェックして欲しいんですけど…」 中野「もちろん!どれどれ…な...
12