\ チャンネル登録者数 12,000人を突破 /
契約・契約書に関わる法律– category –
契約や契約書に関わる法律について解説をしています!契約を結ぶ際や契約書を作成するときの参考にしてください!
-
契約・契約書に関わる法律
契約終了後に秘密保持契約を求められた!これって対応が必要?【解説】
取引先から契約終了後に秘密保持契約(NDA)を求められたが、これについて対応は必要なのか?契約するメリットはあるのか?というご質問を頂きました。 システム開発やサイト制作などの場合に、このようなケースは非常に多いです。 発注者から秘密情報を受... -
契約・契約書に関わる法律
契約書のひな型を使うメリット・デメリットと使用するときの注意点
契約書を作成するとき、インターネットで検索をして、「契約書のひな型」や「契約書のテンプレート」をを探し、それを使用することがあるかと思います。 ここでよく質問されるのが「ネットで落ちている契約書のひな型を使用しても問題ないのか」という点で... -
契約・契約書に関わる法律
ネットにある契約書や利用規約の雛形を丸パクリしても著作権侵害にならない?【弁護士が解説】
ネット上には弁護士監修の契約書の雛形が多々あげられています。契約書の雛形を、そのまま丸パクリをして自社の契約で使っても法律的に問題はないのか?というご質問を頂くことも多いです。 そこで今回は、ネット上で配布されている「契約書の雛形」を丸パ... -
契約・契約書に関わる法律
トラブルを防ぐ!業務委託契約書で最初に確認すべき4つのチェック項目
今回は業務委託契約書を結ぶときにチェックするポイントを解説します。 私は企業法務専門の弁護士であり多くの企業からご依頼をいただくのですが「業務委託契約書を受け取ったけど、どこをみればいいですか?」と聞かれることが多いので、「とりあえずここ... -
契約・契約書に関わる法律
契約書なしのシステム開発でおこるトラブル&回避する方法
システム開発は、大なり小なりトラブルがつきものです。 ベンダー側とユーザ側で、情報が非対称なことにあり、言った言わない、作った作っていないのトラブルは日常的におきます。 揉めたときに、大事になってくるのが契約書です。契約書は、形として残る... -
契約・契約書に関わる法律
IT企業専門の弁護士が教える「契約書で確認すべき条項」とりあえずここをチェック!
取引において契約書は大事!特にIT企業やスタートアップにとっては専門の法務部があるわけではないので、自分達で契約書をチェックしないといけないときもあると思います。 それでは取引相手から契約書を突きつけられたら、どこをチェックしますか? 年間... -
契約・契約書に関わる法律
キャラクター制作契約でトラブルを防ぐための法的な注意点
キャラクター制作契約の注意点 あるキャラクターを制作してもらう、どこかに外注をする、キャラクター制作を請け負う場合に契約上どのようなチェックポイントがあるかをご説明したいと思います。 https://youtu.be/Cp1Gfb6f-LI チェックポイント①~契約形... -
契約・契約書に関わる法律
企業がフリーランスと取引する場合の法律的注意点
企業がフリーランスを使う場合の法律 企業がフリーランスを活用する場合、基本的には契約関係なので、その条件は契約によって規定されています。 しかし、企業に比べるとフリーランスの立場は弱いので、フリーランスを保護する法律があります。 直近でも、... -
契約・契約書に関わる法律
スタートアップが大企業とPoC段階の契約を注意点を解説【2024年5月加筆】
システム開発におけるPoC段階 NDAを締結し、スタートアップから開示された情報を踏まえて検討したところ、技術検証に進むこととなった場合に締結する、技術検証契約(ProofofConcept。以下「PoC」という。)をスタートアップと締結する場合の留意点を検討し... -
契約・契約書に関わる法律
OEM契約と条項のポイントを弁護士が解説
OEM契約とは OEM契約は、委託者が自社のサービス名で商品を販売するために、受託者であるメーカー等に商品の開発・製造を委託するとともに、製造された商品の供給を受ける契約です。 スタートアップ・ベンチャー企業では、人材や設備等のリソースが不足し... -
契約・契約書に関わる法律
販売代理店契約のチェックポイントを弁護士が解説
販売代理店契約のチェックポイント 自社商品やサービスについて、代理店を使って拡販する場合、販売代理契約書を締結するのが一般的です。 今回は、販売代理契約書チェックポイントを解説をしていきます。 目的(目的条項) 乙は、乙が運営する○○事業(以... -
契約・契約書に関わる法律
契約書を結ばない?エンタメ業界における契約の実情と法律上の注意点【2023年12月加筆】
エンタメ業界での契約事情 「闇営業」が話題になっている「エンタメ業界」ですが、契約にまつわる状況も非常に特殊です。 吉本興業が、所属タレントと契約書を結んでいないということで、話題になっていましたが、エンタメ業界では、大手の会社でも、契約... -
契約・契約書に関わる法律
AI(人工知能)におけるソフトウェア開発契約で注意すべき契約条件とは
AIを利用したソフトウェア開発の特徴 AIのソフトウェア開発が増えています。従来型のソフトウェア開発と比較して、AIを利用したソフトウェアの開発にはどのような特徴があるのでしょうか? AI・データの利用に関する契約ガイドライン このガイドラインは、... -
契約・契約書に関わる法律
AIを利用した「契約の効力」を現在の法律に照らすには難しい問題が!
AIが行った契約の効力とは 2016年1月、Amazonは米国にて自動注文サービス「DashReplenishmentService(DRS)」を開始しました。 これは、同サービス対応機器(洗濯機、プリンター等)が消耗品の残量を測定し、残量が少なくなったタイミングで、自動で消耗... -
契約・契約書に関わる法律
弁護士が教えるIT企業のための「契約書作成」のポイント
契約書作成のポイント Point1:「雛形」を信用して大丈夫!? 今や「●●契約書」とインターネットで検索すると、かなりの数の「雛形」が出てくる時代。「雛形」の中には、官公庁や業界団体が作成した標準的な契約書も存在しています。 例えば、システム開発... -
契約・契約書に関わる法律
ソフトウェアライセンス契約で気を付けるべき法的ポイント【2024年6月加筆】
ソフトウェアライセンス契約で、どこをみるのか? 自社で開発したソフトウェアを他社にも提供する場合には、ソフトウェアに対して、使用許諾契約(ライセンス契約)をする必要があります。 では、使用許諾契約にはどのような内容を盛り込む必要があるので... -
契約・契約書に関わる法律
弁護士が語る システム・ソフトウェア開発でトラブルを防ぐために知っておくべき法律vol.3
契約書が作成される前に作業に着手してしまった… 美鈴「もう本当に信じられない!」 中野「美鈴さん、お怒りですね!どうしたんですか?」 美鈴「ユーザから「御社にお願いすることにした」と言われたので,さっそく提案書に沿って要件定義作業に着手した... -
契約・契約書に関わる法律
弁護士が語る システム開発でトラブルを防ぐために知っておくべき法律vol.2
あなたのシステム・ソフトウェア開発契約…請負契約?準委任契約? 美鈴「うちの会社でも、ソフトウェア開発の仕事があるんですけど…これが、うちで使っている契約書の雛形なんですけど…これ、チェックして欲しいんですけど…」 中野「もちろん!どれどれ…な... -
契約・契約書に関わる法律
IT法務弁護士から見る システム開発でトラブルを防ぐために知っておくべき法律【2022年7月加筆】
システム開発におけるRFPの効力 美鈴「システム・ソフトウェア開発を委託するときって、発注者(ユーザ)が複数の開発業者(ベンダ)に対し,RFP(Request for Proposal/提案書作成依頼)を提示することがあるわよね!」 中野「そうですね!RFPをもとに、... -
契約・契約書に関わる法律
IT・ウェブ企業のための契約書の雛形、無料ダウンロードサービスを始めました!
IT・ウェブ企業に必須の契約書ダウンロードサービスを始めました! この度、IT・ウェブ企業のために必須の契約書の雛形をダウンロードできるサービスを始めました。 IT・ウェブ企業のために必須の契約書の雛形をダウンロードのお申込みはコチラから!! 企...
12