\ チャンネル登録者数 12,000人を突破 /
著作権– category –
著作権について解説しています!
-
著作権
生成AIで使うプロンプトの著作物性とAI生成物の著作権問題を弁護士が解説!
近年、生成AIの普及により、AIを活用したコンテンツ制作が急速に広がっています。その中で、特に注目されているのが、AI生成物に対する著作権の問題です。 具体的には、AIに対して指示を与える「プロンプト」に著作物性が認められた場合、そのプロンプトを... -
著作権
生成AI開発サービスで著作権侵害を起こさない具体的な対策
生成AIサービスと著作権 生成AIサービスを開発する際に重要になっていくのが、著作権の問題です。 例えば、「○○という楽曲の歌詞を教えて」 とプロンプトに入力したら、実在する○○ の歌詞が全文出力される対話型文章生成 AI サービスで、 生成AIに○○ の歌... -
著作権
企業における著作権の注意点を完全解説【著作権侵害になる場合、引用、著作権譲渡契約】
著作権の基本 著作権とは、著作物に対する権利を保護する法律です。著作物とは、思想や感情を創作的に表現したもので、文学、学術、美術、音楽などの範囲に属するものを指します。 ブログの文章や写真、漫画、アニメ、プログラムなども著作物に該当します... -
著作権
コンペのプレゼンで提出した企画やアイデアの盗用対策【著作権・不正競争防止法】
コンペなどのプレゼンテーションで、さまざまな企画やアイデアが出されると思いますが、そのアイデアが盗用されてしまうのでは?と不安に思うことがあるかと思います。 プレゼンの内容や提案したアイディアは著作権などで保護をして盗用されないようにする... -
著作権
【2024年版】IT企業が法律トラブルを避けるために注意すべき3つの法律規制【著作権法、特定商取引法、薬機法、健康増進法】
IT企業でよくある法律トラブル 弊社(グローウィル国際法律事務所)では日々、IT企業からご相談を頂きます。そんな中、多くの企業が同じような法律トラブル、悩みがあることが分かりました。 法律トラブルが起こると、どうなるか 法律トラブルが起こると、... -
著作権
SNSで他人の画像を勝手に使って著作権侵害をした場合の損害賠償額はいくらになるのか【著作権】
SNSで他人の画像を無断で使用した際に生じる損害賠償について解説をします。 SNS上で他人のコンテンツを無断で掲載することは、著作権侵害にあたります。そして著作権侵害があった場合に民事裁判で損害賠償請求がされる可能性があります。 引用であれば問... -
著作権
2024年1月1日に施行!著作権法改正の内容とは?
著作権法が改正された! 今日は、最近改正された著作権法について、その内容を解説します。 著作権法が2023年5月17日に成立、改正がされました。この著作権法は多岐にわたるため実は毎年のように改正されていますが、今回の改正についてその内容を少しご説... -
著作権
メタバースにおける法律問題~著作権との関係~【2023年4月加筆】
メタバースに関わる著作権問題 メタバース事業を行う上で、重要になってくるのが著作権の問題です。 今回は、メタバース事業を行う上での著作権の問題について解説します。 https://youtu.be/I9wRLnHHVv0 アバターと著作権 メタバース空間の中では、参加者... -
著作権
著作物の利用許諾について法律的注意点、対応策のポイントを解説
著作権の利用許諾とは 著作権者は、複製権などの色々な権利の集合体です。第三者が無断で複製などを行えば、原則として著作権侵害となります。 一方、著作権者は他人に対し、著作物の利用を許諾することができ、許諾を得た者はその範囲内において、適法に... -
著作権
著作権侵害をされたときの有効手段?差止めの仮処分とは 【2022年10月加筆】
著作権侵害をされたときは… 著作権侵害をされたときに、当事者で話がつかなければ、損害賠償請求の訴訟をする必要があります。しかし、差止請求(削除請求)のみを行うのであれば、仮処分の申立てという手段もあります。 仮処分のメリットは以下の通りです... -
著作権
美術品販売時の画像利用について著作権の問題を解説
美術品や写真の販売で商品を紹介するために商品画像を利用したい場合には、権利者の許諾は必要なのでしょうか。 商品画像の利用 インターネットの通販サイトや商品カタログには、売手が販売(または貸与)しようとしている商品の画像が掲載されていることが... -
著作権
著作権法の「引用」における出典明示の場所を解説
著作権法の「引用」の条件 著作権法にある例外規定の「引用」。「引用」の要件を満たすと、他人のコンテンツを許諾なく使うことができます。 https://youtu.be/BKuSSRew-EY 「明瞭区分性」という要件があるのですが、「出典明示」をすることが必要です。こ... -
著作権
レシピ、盛り付け、料理の写真の著作権について【2022年9月加筆】
レシピ、盛り付け、料理の写真の権利 料理本や料理コンテンツを出す場合、一般の方がウェブサイト上で公開しているオリジナル料理のレシピを、その人に無断で料理本に取り入れてもよいでしょうか? ウェブサイト上で公開されているオリジナル料理の写真に... -
著作権
他者から著作権を侵害していると通知を受けた場合の対処法【2023年4月加筆】
自社のコンテンツが著作権侵害? 自社のコンテンツが、著作権を侵害している…。こんな著作権侵害通知を受け取った場合、どのような対応をすればよいのでしょうか? 著作権侵害通知を受け取った場合、まずは侵害通知に記載された事実関係や権利侵害の有無な... -
著作権
タイトル、キャッチフレーズって著作権あるの?
タイトルの著作物性 絵の題号や小説のタイトルなどは、著作権法で保護される著作物となるのでしょうか? まず、絵の題号には著作物性がないとされます。それは、題号が著作物の内容を要約ないし象徴する言葉から構成されており、通常は思想・感情を創作的... -
著作権
コンテンツの制作発注に際して著作権譲渡を受ける?利用許諾でOK?
著作権の扱い 既存の著作物ではなく、新たな著作物を利用する場合に、その制作を外部に委託することがあります。 その際には制作の発注段階の契約において、その成果物の著作権の扱いについて取り決めておくことが大事です。 著作権の扱いとしては、大きく... -
著作権
著作権を共同で持つってどういうこと?共同著作物を解説
共同著作物とは 共同著作物とは、2人以上の者が共同して創作した著作物で、コンテンツを分離して個別的に利用することができないものです。例えば小学校の卒業制作として同級生全員で描いた1つの壁画作品などは、共同著作物に該当し得えます。 一方、小説... -
著作権
著作権「引用」をするときに、誤植を訂正しても良いのか?
「引用」するときに、コンテンツを一部変更可能? 他人のコンテンツを使用するときに、著作権法の「引用」を満たす必要があります。 https://youtu.be/BKuSSRew-EY 引用の要件はすべて満たすことを前提として引用を行う場合に、元のコンテンツの一部を権利... -
著作権
著作権における「転載」と「引用」はどう違うのかを解説【2024年6月加筆】
引用と転載とは何が違うのか 「転載」は、「引用」と同様、著作物を著作権者の許諾なく利用することができます。 「引用」との違いは、次の3つです。 「転載」の対象となる著作物が限定されている 「転載」を禁止する意思表示ができる 「転載」できる場合... -
著作権
ライブ配信の写り込みはOKなの?改正著作権との関係を解説
写り込みの法律 インターネットにおけるライブ配信 の場合は、ライブ配信に写り込んだ著作物について許諾のない利用は可能なのでしょうか? 旧著作権法においても、写真撮影・録音・録画を行う際の著作物の写り込みについて、一定の要件のもと許諾なく複製...