最近、同期の法律家がバタバタと結婚しています。
なんと、9月と10月だけで4人も…
おめでたい!
けど…ご祝儀が…(^^ゞ
でも…実際のところ結婚相手として、
法曹三者(弁護士、裁判官、検察官)はどうなのか。
私が、独断と偏見で徹底解剖しちゃいます!
今日は第1弾として、裁判官のお話し。
黒い法服を着て、と厳かな雰囲気がある裁判官…。
最大のメリット!
それは、なんと言っても…安定していること。
普通の公務員の安定ではありません!
あの日本国憲法で、身分が保障されています!
安定度合は日本一といっていいでしょう!
静粛に!
一度は、言ってみたい!
気になるお給料ですが…(^^ゞ
初任給で、普通の国家公務員の1.5倍くらい
(これは、公にも発表されています)。
そして、公務員なので、ある一定のところまで
年功序列的にお給料が上がっていきます。
年功序列!?
ナニソレ…美味しいの?
人柄は…とにかく真面目で優秀な人が多い!
裁判官って、司法試験を合格すれば誰でもなれるものではなく、
超成績優秀な人しかなれません!
司法試験を合格した後に、一年間の研修期間(司法修習期間)があるのですが、
そこでも一生懸命お勉強して、トップの成績を取り続けている人しか
裁判官になれないんですね!
不肖中野…司法修習時代は…
ゴルフと合コンばかりしておりましたm(__)m
日本の裁判官のレベルは、世界一という話もあるくらい…
まさに選ばれし者なのです!
えぇ~、裁判官超いいじゃん♡と思ったあなた!
もちろんデメリットもあります。
それが転勤!通常3~4年一度、裁判官は転勤があります。
しかも全国に!(全国に裁判所がありますからね…)
僕の知っている裁判官は、東京⇒鳥取⇒山形⇒岐阜…
という転勤している人がいます(これ、普通です(^^ゞ)
なので、裁判官と添い遂げたい方は、この全国転勤を受け入れないといけません!
私は転勤がないので…
分からない世界…m(__)m
そして、人柄が真面目な分、非常に考え方が堅い!
司法試験合格した後も、ず~とお勉強してきた人達。
なので、恋愛・結婚をしたときに…なんというかその…
これ以上は言えません(笑)
(もちろん、ユーモアあふれる素晴らしい裁判官もいますよ!)
裁判官と出会いたいわぁという人は、
出会いを助けるキューピット…ではなく、
インターネット法務の開拓者@弁護士 中野秀俊まで(ロ_ロ)ゞ