IT法務・AI・暗号資産ブロックチェーンNFT・web3の法律に詳しい弁護士|中野秀俊
グローウィル国際法律事務所
03-6263-0447
10:00~18:00(月~金)

著作者人格権~切っても切れない関係~

「切っても切れない関係なんだよね…

腐れ縁っていうか…」

先日、友人(30歳♂)と飲んでいたとき、

ふと、友人がつぶやいた一言…

長年付き合った女性と

結婚を決めたはいいものの…

この人でいいのかと迷っているとのこと…

まさにマリッジブルー

男も、マリッジブルーになるんですね…(^^ゞ

切っても切れない関係…

法律にもこういった権利があるのです…

それが…

著作者人格権

以前、ユーザーが投稿したコンテンツを

事業者が利用する場合には、

ユーザーから著作権の利用許諾を

取っておく必要があると書きました。

https://it-bengosi.com/blog/riyoukiyaku3/

他人から著作権を譲渡してもらうときに、

気を付けなければならないのが、

この著作者人格権なのです!

著作者人格権とは、

著作者だけが持っている権利で、

切っても切り離せない

関係にあるもの…

著作権は譲渡できても、

著作者人格権は、

他人に譲渡することができない

のです!

あげない♡

著作者人格権には、

公表権

氏名表示権

同一性保持権

などがあるのですが…

せっかく著作者から著作権を譲り受けたのに、

著作者から著作者人格権を行使されたら、

たまったものじゃありません!

あちゃー(^^ゞ

そこで、契約書や利用規約に

著作権を譲渡した人が、

「著作者人格権を行使しない」

という条項を入れておくこと。

この条項を入れることで、

著作権を譲渡した人が、著作者人格権を

行使することを防止できます!

IT企業などは、著作権を譲渡をしてもらう

という場面も多いので、

この点は特に重要です!

ココ、テストに出ます!!

それにしても…

法律上の切っても切り離せない関係には、

解決策が思いつくのですが…

男女の切っても切れない関係は…

解決が難しいと感じる

アラサ―の冬でした(_)ゞ