「今でしょ!!」でおなじみの林先生が
面白いことを仰っていました。
デートと受験は、ゴールから逆算する。
デートのプランを決めるとき…
「今日はここまでいく!」
とゴールを決める。
例えば…
一回目だったら、手をつなぐ
二回目だったら、キスをする
三回目だったら…
そうです!正解( ̄▽ ̄)
三回目だったら…
その先を教えてください!!!
ゴールを決めてから、それに合わせてデートプランを練る。
受験もこれと同じ!
ゴールを決めて、そこから逆算して
受験プランを練る…
なるほど!これは納得。
今年の流行語大賞!?
これって、プレゼンも、同じことが言えるのかなと思います。
プレゼンには、必ず目的があります!
私、大学で法律を教えていますが、
目的は、「理論法学」ではなく、
「現場の生きた法律」を学生に理解してもらうこと
私、企業研修もしていますが、
目的は、特定のスキルを理解してもらい、
スキルを上げてもらうこと
ついでに…
私、六本木ビブリオバトルという
本の書評プレゼン大会の運営をさせてもらっていますが、
ビブリオバトルの目的は、
「聴衆に『この本読みたい』と思ってもらう」こと!
募集開始一日で、あっという間に、
50人を超える大人気イベント!!
その目的のために、どう話を組み立てるか…
私がプレゼンをするときは、
そのことを真剣に考えます。
私の場合は、
カリスマ性があるわけではなく
(華がある感じではないですし(^^ゞ)
顔がいいわけではなく
(めっちゃぼやっとした顔ですし…(^^ゞ)
目立ちたがりでもない…。
(家で体育座りして本を読んでいるのが好きですし(^^ゞ)
不肖中野の自宅でのイメージ
そんな私のプレゼンのイメージとしては、
相手に伝える
のではなく、
相手に聴いてもらう
相手に届ける
のではなく、
相手に受け取ってもらう
そんなことを意識してプレゼンをしています。
受け取ってください!!!
さて、今週は企業研修、明治大学での講義、ビブリオバトル…
毎日プレゼンする1週間…(^_^;)
多くの人に聴いてもらえるように、
プレゼンしてきまーす(ロ_ロ)ゞ