IT法務・AI・暗号資産ブロックチェーンNFT・web3の法律に詳しい弁護士|中野秀俊
グローウィル国際法律事務所
03-6263-0447
10:00~18:00(月~金)

ヤフーがプライバシー侵害に対する検索結果の削除基準を公表!インターネット上の「忘れられる」権利とは。

Yahoo!が検索結果の削除基準を公表

いつもお世話になっているYahoo!検索。この「検索」したときに表示される情報について、個人からプライバシーが侵害されていると、削除要請があった場合に削除要請に応じるかどうかの基準を公表しました。

今回の基準では、ケースごとに削除の可能性に差がつけられていて、

  • 未成年の場合は、プライバシー保護を優先して、削除される可能性が高くなる。
  • 性的画像なグロテスクな画像も、削除の可能性が高くなる。
  • 一方で、公職者や著名人など、公益性が高い場合は、表現の自由を保護すべき要請が高くなるので、削除すべきかどうか慎重に対応する。

といった内容です。

参考記事:ヤフー、プライバシーを侵害する検索結果の削除基準を明文化

タイトルや「スニペット」も非表示に

今回の基準では、検索結果の権利侵害が明らかな場合では、一定の場合に、検索結果に表示されるタイトルや「スニペット」(検索結果に表示される数行の要約文)を非表示にする扱いをするとのこと。

ただ、どこまで非表示にするのかは、ケースバイケース。タイトルとスニペットの両方を非表示なのか、スニペット部分のみなのか、スニペット部分でも、スニペット全文なのか、スニペットのうち権利侵害の該当部分だけになのかは、そのときにYahoo!が判断することになります。

個人の生命や身体に危険を生じさせうる情報、「リベンジポルノ」として話題になっている性的な性的動画・画像の場合は、検索結果そのものを表示しないようにする扱いがなされるとのことです。

また、長期間経過した過去の軽微な犯罪歴を非表示にするという基準も示されており、プライバシー保護に配慮した内容になっています。

「忘れられる権利」とは

今回、ヤフーが「検索結果の削除」に関する基準を発表した背景には、近年インターネット上で話題の「忘れられる権利」という議論があります。これは、自分に関する情報は、一定期間経過したときには、ネット上から削除されるべきであるという権利のこと。

この権利は、EUを中心に議論されてきていて、昨年5月には、スペインの男性が新聞社の記事とグーグルの検索結果を削除するよう要請した裁判で、グーグルにリンク削除を命じる判決が下されました。

また、日本でも昨年、グーグルで自身の名前を検索すると、犯罪を連想させる結果が現れることについて起こした裁判で、一部を削除するよう判決が出ています。このような「忘れられる権利」に関する議論が広がっていることから、今回の基準発表となりました。

削除基準の新しい基準へ

今回検索サービス大手のヤフーが、一つの削除基準が示されましたことで、他の業者もこれに倣う可能性があります。
今後の削除基準の議論がますます発展することになりそうです。