IT法務・AI・暗号資産ブロックチェーンNFT・web3の法律に詳しい弁護士|中野秀俊
グローウィル国際法律事務所
03-6263-0447
10:00~18:00(月~金)

法律違反にならないためにネットショップ運営で必ず知っておくべき法律まとめ

ネットショップ開設ハードルは低くなった…でも、法律は?

近年、個人でも簡単にネットショップを出せるようになってきました。これは、出店料無料のプラットフォームが増えてきたこと、またメルカリなどのフリマアプリの普及などがあります。

しかし、簡単に出店できるようになってきたこそ、よくわからないまま、出店したら法律に違反していた…なんてことになりかねません。

そこで、今回はネットショップを開設運営していく上で、最低限押さえておくべき法律をお伝えします。

【特定商取引法の表示】ネットショップの責任の所在を明らかにする

まず、ネットショップを開設する場合には、特定取引法の表示を規定しないといけません。これは、ネットショップ運営者を明確化して、責任の所在を明らかにするために必要です。

具体的にどのような規定しなければならないのかは、以下の記事を参照してください。

【電子契約法】最終確認画面などをきちっと設置

通常、売買契約というのは、「売りたい」「買いたい」というお互いの意思表示のみで成立します。しかし、インターネット取引というのは、ウェブサイト上で行うため、「数量の入力ミス」や間違って「申込ボタン」を押してしまうなどの事態が発生する可能性があります。

そこで、インターネット取引では、特別な規定を設けています。事業者としては、ここを意識しないと大変なことになるので、注意しましょう!

参考記事:注文者がうっかりミスで注文取り消し!そんな事態を防ぐための方策とは?

【景品表示法】盛りすぎ表現、プレゼントの出しすぎは注意!

また、ネットショップでは、より多くの人に買ってもらいたいと思うあまり、ついつい誇張した表現をしてしまいがちです。でも、これをやりすぎると、景品表示法に違反する可能性があります。

参考記事:盛りすぎ厳禁!特別価格として安い金額を書くのは景品表示法違反になるかも。

また、消費者に対して、プレゼントをするという行為もやりすぎると、景品表示法に引っかかる可能性があります。
参考記事:アプリ・ウェブサービスで購入者全員にプレゼントする場合の法的ポイント

【不正競争防止法】他社と似ている商品、ドメインを使用するのはNG

すでに、知名度のある商品と同じような商品名やロゴを付けたり、大手企業の名前をドメインに使ったりすると、不正競争防止法違反になる可能性があります。

参考記事:

【特定電子メール法】メルマガ発信にも大きな落とし穴が

販売促進に有効なメルマガですが、ここにもルールがあります。これを知らないと、行政からの指導や刑事罰などが下るかもしれません。

法律を守って、正しいネットショップ運営を

以上のように、ネットショップに必要な法律を見ていきました。これ以外にも、守るべきルールはたくさんあります。

後から、法律違反だと言われないように、法律を守って運営していきましょう!